元大学職員のスピーチ

元大学職員。PR会社に転職しました。//大学職員の仕事、大学職員論、大学教育に関する話題はこちらに書きます。//noteでは、広報PR、働き方などを発信中。https://note.com/mariehoshino

大学職員

大学業界の嫌いなところ

すごく久しぶりの更新です。 元大学職員で、元PR会社に勤め、7月から新しい職場で働き始めた私ですが、ふと思いついたので「元大学職員から見た大学業界の嫌いなところ」という炎上しそうなテーマで書きたいと思います。 大学職員サイコー!みたいなブログし…

織田信成選手の訴えに対する、関西大学のコメントが広報的に良くないと思う

織田信成選手のモラハラ訴えの件に関して、関西大学のコメントが広報の観点からすると圧倒的にダメだと思う…調査をしてほしいという訴えに対して、調査実施の可否とその理由を単に答えればいいし、むしろ今回の件はハラスメントに敏感なこのご時世、調査は何…

若手が潰れてしまう組織

先日、大学職員の友人と久しぶりに話す機会があった。その友人が勤める大学では、なぜか若手の休職者や退職者が増えているらしい。 詳しく話を聞く中で感じた、若手が潰れてしまう原因はこんな感じ。 *********************** ①経営…

大学と企業、勤めるならどっちがいい?

大学と企業勤めるならどっちがいいんだろう。 その人が仕事に求めることにもよるけど、転職してみて、どっちもどっちな気がしている。 大学は私学共済があるから福利厚生は充実していると思う。仕事の面では、仕事量も最近は増えてきているし、人とのコミュ…

就活の時に考えていたことから変わっていいと思う

とある方がなぜ大学職員になったのかを書いたnoteを見て、私も昔こういう記事を書いたよなあと思い、改めて自分のブログを振り返ってみた。 こちらはakrさんの記事。 別に大学職員になりたかったわけではない|akr|note これが私の書いたブログ。 私が大学…

調整するときに気をつけていたこと

大学職員の仕事で多いのが、利害関係者に話を通し、調整するということだと思う。結構骨の折れる仕事だったりする。 私も職員歴丸5年だったけど、過去何度も調整の仕事を経験してきた。 何かやりたいことがあるときに、利害関係者にある程度納得してもらうの…

転職して1週間。

転職して新しい職場で働き始めて1週間が経った。 おかげさまで部長から「もう3年くらいいるみたい」と言われるくらいには馴染めてきたと思う。 まだ1週間だけど、私の場合は転職してよかったと思っている。早速仕事を任せてもらえたこと。やったことに対して…

度々話題になる、大学職員の窓口対応。「相手との関係性」をちゃんと見ている?

先日Twitterで見た、現役大学生の愚痴。大学職員の窓口対応が横柄で、腹が立つという内容だった。 大学職員の窓口対応は度々Twitter上で話題になる。その多くは、職員の言葉遣いや態度が横柄、上から目線であることを問題視している。 これが例えば銀行の窓…

転職します。

タイトルの通り、転職します。 6月末で現在の大学を辞め、7月から小さなPR会社でPRアドバイザー兼営業的な立ち位置で働くことになりました。 転職理由は3つ。 ①やっぱり広報PR系のことに携わりたい、広報PR系で専門的に仕事ができるようになりたいと思った。…

復帰から1週間。

復帰からおよそ1週間が経とうとしている。 細かく状況を書くとバレそうなので控えるが、異動先では正直マミートラック的なものを感じないでもない。 仕事がない。 ちょっと今、モチベーションとともに、働く意味も失いかけている。私ってなんのためにここで…

中途採用人材を活かしきれない問題

あるよなあと思う。 企業にもそういう問題は十分あるのだと思うけど、大学も結構な割合で中途人材活かしきれていないのではないかと思う。 せっかく優秀な人を採用したのに、その人のこれまでの経歴を活かせない配置をしたり。そもそも、生え抜きの職員たち…

明日から、仕事復帰。

約1年の育休も終わり、明日からいよいよ仕事復帰。 長かったような、短かったような。 復帰後、前にいた部署には戻らないことになった。異動というやつ。 広報でやりきったわけではないので、結構複雑な気持ちを持っている。 せっかく磨いた広報のスキルはど…

初心忘れるべからず。

昨日から、新年度が始まった。このブログの読者の中にも、新入職員として大学で働き始めたという方もいるだろうか。 多くの大学は研修期間を経てから配属されることがほとんどだと思うので、これからどんな研修があるのか、どの部署に配属されるのか、働く仲…

自分のやってきた仕事を振り返る②ー広報関係編

2日前にこんな記事を書いた。 photon28.hatenadiary.jp 今回はその続き。 私は入試関係の部署に約2年半いた後、法人広報系の部署に2年ほど在籍している。引き続き入試広報系の仕事も少し担当していたが、加えてプレスリリース作成などの対メディア、対社会向…

自分のやってきた仕事を振り返る①ー入試関係部署編

都内の中規模大学に勤め始めて今年で6年目になる。昨年4月に子供が生まれ、育休を取っているので仕事は一旦休止している。仕事から少し距離を置いているこの期間に、これまで携わってきた仕事を振り返った。いわゆるキャリアの棚卸。 仕事をしている最中は…

大学は「社会のニーズに合わせる」だけでいいのか

「大学は社会や時代のニーズにあった教育、人材育成をすべき」 最近こういう論調を高等教育関連のニュースやら論評やらでよく見かける。 確かに教育のあり方の最適解は時代に合わせて変化するし、AI時代、グローバル化時代と言われている今にふさわしい教育…

広報担当者として取りたい資格〜SNSエキスパート検定〜

SNSが毎日の生活に浸透しているこの時代。広報業務に携わる上で欠かせないのがSNSの運用に関する知識だ。企業や組織として公式にSNSで発信をする場合、個人でSNSを使うのとは違った注意点や意識すべきポイントがある。それらを体系的に学べるのが表題の「SNS…

大学職員をやめようと思ったこと

大学職員をやめようと思ったことがある。今5年目だけど、5回くらいある。いや、もっとあるかもしれない。 Twitterで大学職員志望の方にフォローしていただいたり、この仕事に関してポジティブなこともネガティブなことも、様々な意見や感想を見聞きする。そ…

大学職員には『働くママ』のロールモデルがいる。

先日、義母にこんなことを言われた。 「自分は専業主婦の家庭で育っているのに、また仕事に復帰しようと(保活を)頑張っていて偉いわねえ。私なら6ヶ月も休んだら仕事を辞めちゃうと思うわ。」 実は私も大学時代、専業主婦になりたかった。仕事とはどういう…

大学業界はもっと採用広報に力を入れたほうがいいのでは?

就職活動時から思っていたことがある。 大学の職員採用情報は見にくすぎる。大学という組織は採用広報に力を入れなさすぎではないか? 採用広報をしなくても人が集まってくる人気職種ということなのだろうか。しかし、自大学が求める人材を採用するなら、例…

暇な仕事と大学職員

暇な仕事ってあるのかなーと思う。仕事はどの職業でもお金貰ってる以上、暇な状態ってほとんどないんじゃないかなーと。頭を使う仕事か体を使う仕事か、そういう仕事の特徴の違いはあるかもしれないけれど。 どんな理由で大学職員を志望してもいいんだけど、…

研究や情報発信をすることについて思うこと

大学職員として研究や情報発信をしていると、それに対する批判の声を聞くことも多い。そんなことをやっている暇があったら、自己顕示欲を満たしていないで、学生や教員のことを考えろ、と。 個人的には研究しようと、情報発信しようと、何もやらなかろうと、…

【新人・若手職員向け】大学関連のことを勉強したいと思った時に使える手段一覧(後編)

先日公開した記事の後編。 photon28.hatenadiary.jp 前編は勉強会など外の会場で勉強をするものを中心に書いたが、後編は外に行かなくてもできるものを中心に書いてみたいと思う。 大学関連のことを勉強したいと思った時に使える手段一覧 4.資格取得 資格取…

【新人・若手職員向け】大学関連のことを勉強したいと思った時に使える手段一覧(前編)

早いもので2018年も3月がもう終わろうとしている。4月から新卒、転職で大学職員になるという方も多いのではないだろうか。 まだ大学業界のことをぼんやりとしか知らないし、今後のキャリアのことも考えて外で勉強してみたいという方向けに、私の知りうる限り…

大学に関すること以外も発信しようと思います

ブログを始めて、約1年が経った。 大学職員4年目を迎えるにあたって今後のキャリアビジョンが見えなくなったり、自分自身の停滞感を感じてモヤモヤしていた時期にこのブログを始めた。Twitterでフォローしていた先輩職員のみなさんが積極的に業界関連の動向…

正しいコスト感を身につけること

最近すごく思う。 正しいコスト感を身につけることは仕事をする中で非常に大事なことだ。 大学職員、自分たちで何かを作って売る仕事ではない。そのため、なかなかコスト感が身につきにくい。やりたいことをやるのにどれくらいお金がかかるのか、それは果た…

PRプランナー検定の勉強で使ったテキスト

以前紹介したPRプランナー検定について、タイトルに関する質問をいただいたので、ご紹介したい。 PRプランナー検定については過去記事をご覧ください。 photon28.hatenadiary.jp PRプランナー検定の勉強には検定協会が出している公式テキストを利用するのが…

社会で活躍できる人材を育てるのが大学なのか、という疑問

大学で働くようになってから、世の中には様々な「大学」関連のニュースや記事が溢れているなあと気付くようになった。特にここ数年、経済誌や週刊誌で大学関連の特集が目立つように思う。大学を様々な切り口からランク付けしたもの、大学という職場の現状を…

今月号の広報会議は必読です

大学広報に携わる方、そうでなくても興味のある方へ。 今月号の広報会議は必読だ。 今号のテーマは「大学広報」。 広報会議2017年12月号 近大マグロに続け! 進化する産学連携 全入時代の大学広報 出版社/メーカー: 宣伝会議 発売日: 2017/11/01 メディア: 雑…

マニュアル化することで業務の棚卸をする

マニュアルが整っている大学はどれくらいあるのだろう。 大学という職場は意外と口伝も多くて、まだまだ通常業務について統一したマニュアルが整っていないところも多いのではないだろうか。新人で配属されても、異動して新たな部署になっても、その部署に来…