元大学職員のスピーチ

元大学職員。PR会社に転職しました。//大学職員の仕事、大学職員論、大学教育に関する話題はこちらに書きます。//noteでは、広報PR、働き方などを発信中。https://note.com/mariehoshino

私が大学職員を志した理由と現在の心境①

ご無沙汰しております。星野マリエです。

今、広報の仕事が佳境です。

 

ある冊子を作っているのですが、原稿の確認に追われる毎日。

なかなかブログ記事作成への気力もわかず、更新が滞っておりました。

年初のやる気はどこへいったのだ。目標を達成すべく、頑張ります。

 

さて、3月は就職活動の情報解禁の季節ということで、今日から3回くらいに分けて「大学職員という仕事への志望理由」と「実際に働いてみてどう思うか」ということについて書いていきたいと思います。大学職員を目指している方に向けて、擬似OBOG訪問になれば。

 

 

このブログを読まれている皆さんは、どのような理由で大学職員を志望されている(されていた?)のでしょうか。 私の場合は、新卒で大学職員の採用試験を受けたタイプですが、残念ながら前向きな理由ではありませんでした。第一志望にしている皆さんから総スカンを喰らうかもしれません。

 

「第一志望の業界の選考に全て落ちたから」

 

これがまず1つ目の大きな理由です。方向転換組です。

 

 

もともとは大学時代に学んでいた「若者文化」や「統計学」の知識を生かして、広告業界を目指していました。広告の仕事の中でも、特にストラテジストやマーケッターといった仕事がやりたかった。

 

社会を俯瞰して見ることが好きだったし、若者には今何がトレンドで、若者の気風はどんな感じかを考えるのが好きだったので、その周辺領域に携わって社会の流れを作れたらなあと漠然と思っていました。

 

最終面接直前までいった会社もあります。でも、全て落ちました。

なぜ落ちたのか、理由は自分でよくわかっています。

 

私の中に、就職活動を通して「無理して、背伸びをしていた部分があった」からです。それは結構複雑です。

 

自分自身のこれまでの学歴や取ってきた成績へのプライドが、「大手じゃなきゃ」「難関企業じゃなきゃ」と偏った選択をする一因となっていたり(要領は良かったので成績はいわゆる”優秀”と言われる層に入っていたと思います)。

また、小学校〜大学という学校に通っていた期間に、いろんな物事に対してチャレンジをしてこなかったし、できなかったので、「自分は一体何をすることができて、何に興味があるのか?」ということを客観的に掘り下げることができませんでした。要するに、限界まで興味のあることを突き詰めたり、バイトでもなんでも、やってみたいと思うことを突き詰めてこなかったので、自分の能力に対して”幻想”を抱いてしまっていたのです。実際そんなことはないのに、やってみれば出来るっしょ、と軽く考えていました。

それから、自分自身の価値観をよく理解していなかった。仕事を選ぶ際の価値観は人それぞれです。社会を動かすような仕事をしたい、それが大事な価値観の人もいれば、プライベートを大事にしたいから堅実な仕事をしたいという価値観の人もいます。私にとって一番大事なものは「結婚して子供を育てていくこと」でした。もちろん、正社員として働いて、責任のある仕事はしたい。けれど、広告会社で働いている方々がとても大切にしている「社会を動かす仕事がしたい」「面白いことをやってやりたい」というような価値観は、私の中では優先順位が低かったのです。

 

 当然の結果として、広告業界の就職活動は失敗。

方向転換を考えた時に出てきた選択肢が「大学職員」というものでした。

 

<続く>

 

星野マリエ

 

P.S. 今思えば、広告会社に就職していなくてよかったなと思います。当時はだいぶ傷つきましたが…。価値観が大きくずれていたのだから、広告会社に勤めていたら、おそらく今頃病気になっていたり、心を病んでいたり、とにかく良くない状態だったと思います。

 

就職活動でも、転職活動でも、自分が何を大事に思っているのか、価値観を探るのは大事なことだと思います。それは結構直感的なものかな、と個人的には思う。色々な会社の求人を見て、ここはいいかも、と直感的に思った会社の求人票を集めて、自分はどの条件に惹かれているのか、なぜ惹かれているのかを考えてみると、仕事を選ぶ上での価値観は少し見えてくるかなと思います。