元大学職員のスピーチ

元大学職員。PR会社に転職しました。//大学職員の仕事、大学職員論、大学教育に関する話題はこちらに書きます。//noteでは、広報PR、働き方などを発信中。https://note.com/mariehoshino

宣伝会議『広報担当者養成講座』は無理に行かなくてもいいと思う。

新しく広報の仕事を担うことになり、宣伝会議の『広報担当者養成講座』を受けようと考えている方もいるのではないだろうか。

 

www.sendenkaigi.com

 

私も約2年前に広報課に異動し、プレスリリースの書き方やメディアリレーションについて学ぶために『広報担当者養成講座』を受講したことがある。

 

結論から言うと、『広報担当者養成講座』は無理に受ける必要はないと思う。受講料も約10万円と結構高いし、毎週金曜日の夜3時間を取られることになる。読書がよっぽど苦手でなければ、広報実務をまとめた本や事例を集めた本を読んで、自分の属する組織で役立ちそうなポイントを仕事の中で実践してみた方がコスパがいいし、実際の広報スキルも身につくと思う。

 

講座では、プレスリリースの書き方、メディアがどうニュースを作っているのか、広報の最新事例、メディアリレーションの作り方に関する話を聞くことができる。各回、そのテーマに精通する講師(新聞記者、サイバーエージェントなどの広報が得意な企業の広報担当者、広報コンサルなど)が登壇する。話は結構面白かったけれど、表参道のお洒落なセミナールームで有名企業の広報担当者の成功事例や新聞記者の話を聞いて、「広報としてのスキルが身についた気になってしまうリスク」が高いと個人的には思う。

 

もらったテキストも引っ張り出して再読することもないし、むしろ自分で購入した本の方が再読して仕事の中で実践することが多い。

 

最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書

最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書

 

 ↑こういうのとか、

戦略思考の広報マネジメント

戦略思考の広報マネジメント

 

 ↑こういうのとか、

近大革命

近大革命

 

↑こういうのとか。 

 

講座を受けたいけれどお金がなくて迷っている…という方。講座は無理して受けなくても大丈夫。その代わり広報に関する本をたくさん読んで、参考になるところに線を引いたりノートにまとめておくといいと思う。

 

私も育休復帰後、元の仕事に戻るのかはわからないけれど…。育児の合間で読書は続けていきたいと思う。